一級葬祭ディレクター 家族葬 花*花の内山晃孝と申します。
昨日は十五夜・中秋の名月でしたね、皆さんお月見はされましたか?
今回は『お月見』のお話をしてみたいと思います。
・お月見は『何時から』始まったの
お月見は中国の『中秋節』が平安時代に日本に入ってきて、江戸時代以降に貴族から大衆へと広がっていったと言われています。中国でもお月見は「月餅(げっぺい)」を食べながら家族や友人と月を眺める秋の収穫祭の様なものであったので、日本にも受け入れられやすい文化だったのかも知れませんね。
・『神道』としてのお月見
お月見は「月の神様」に秋の収穫を感謝するお祭りともされています。一般的には「月見団子」が知られていますが、稲穂に見立てた『ススキ』やお米、野菜、果物などを「三方」に乗せてお月様へお供えします。
月の神様と言えば「月詠命(ツクヨミノミコト)」が有名ですが、色々調べてみましたがお月様=月詠命と明確にしている文献は見当たりませんでした。「月」自体を信仰の対象としているのであって、特に神様を限定するようなことはしていないのかも知れませんね。
・『仏教』としてのお月見
お月見と言えば「月のウサギ」のお話は有名ですので皆さんも聞いたことがあるのではないかと思います。このお話はインドの「ジャータカ物語」が日本に伝わり「今昔物語」として広まったと言われています。ものすごくまとめると、「自らの命を犠牲にして空腹の旅人を助けるお話」です(気になった方は調べてみてください、沢山出てきます)。この話から月にはウサギが住んでいて杵と臼で餅(望月)を作っていると言われるようになったそうです。
十五夜を逃してしまった方もまだまだ月が綺麗で過ごしやすい時期が続きますので、夜になったらちょっと手を止めて空に浮かぶ秋月をゆっくりと眺めてみてはいかがでしょうか。
もしかしたら、うさぎが跳ねるかもしれませんね。
ご拝読いただきありがとうございました。
LINEの公式アカウントを始めました。
まだまだ発展途上ではありますが、ご訪問やお電話よりももっと気軽にご質問やお問い合わせをして頂ける様になればと思っております。
会館にてイベントなどを行う際にも発信をさせて頂きます。
よろしければ『お友達登録』をお願いいたします。
花*花では一級葬祭ディレクターも在籍しております。
24時間365日対応させていただきますので、お気軽にご連絡ください。
家族葬 花*花
スタッフ一同
コメント