一級葬祭ディレクター 家族葬 花*花の内山晃孝と申します。
最近、お葬式の後にご遺骨の供養について質問やご相談をいただく事が有りました、その中で今回は「納骨堂」について書いていきたいと思います。
・『納骨堂』とは
そもそも「納骨堂」は昭和の初期から存在し、『お墓を建てるまでの一時的な遺骨預かりの場所』とされていました。これが時代の流れとともに『お墓に代わる新たな埋葬地』として認知されるようになってきています。
従来の屋外墓所と比べ堂内型(建物の中)である為、季節や天候に左右されず、立地も利便性の良い場所に建てられている事があります。
・納骨堂の『種別』
納骨堂は「遺骨」を管理すると言う特殊性から運営母体で以下の様に分けられます。
1.寺社仏閣が運営する納骨堂
お寺や神社などの敷地内もしくは管理地になどに建てられている納骨堂です。
2.都道府県、市町村などの自治体が運営する納骨堂
公営墓地の様に各自治体で管理される納骨堂です。
3.(宗教・財団・社団など)法人が運営する民営の納骨堂
公益性のある法人が主体となって、運営されている民間の納骨堂です。
宗教の区別、募集条件、価格は様々でそれぞれに合った条件を探してください。
・納骨堂の『種類』
一言で「納骨堂」と言っても、その施設や価格帯によって様々な種類があります。その一部を挙げていきます。
1.霊廟型(れいびょうがた)
お仏壇の様な「納骨壇」がずらりと並んでいるタイプの納骨堂です。それぞれのご利用者ごとに割り振られ、お骨壺以外にも位牌や遺影、お花やお供え物を飾る事も可能です。
2.ロッカー型
ロッカーの様に並んだ棚にお骨壺を納めるタイプの納骨堂です。サイズは霊廟型に比べるとかなり小型になります。参拝時には棚を開いてお参りしたり、お参りするための専用スペースを設けている所もあります。
3.オートマチック型
機械自動搬送式とも呼ばれるタイプの納骨堂です。大都市圏や民営の納骨堂で近年増え始めています。ICカードやタッチパネルなどで操作すると、参拝スペースに自動で遺骨や位牌が運ばれてくると言ったものです。
この他にも様々な形式の納骨堂があります。
まとめ
今回は「納骨堂」の概要の様なお話を書かせて頂きました。
続き物として次回以降もう少し掘り下げて、お話が書ければと考えております。
ご拝読いただき、ありがとうございました。
LINEの公式アカウントを始めました。
まだまだ発展途上ではありますが、ご訪問やお電話よりももっと気軽にご質問やお問い合わせをして頂ける様になればと思っております。
会館にてイベントなどを行う際にも発信をさせて頂きます。
よろしければ『お友達登録』をお願いいたします。
花*花では一級葬祭ディレクターも在籍しております。
24時間365日対応させていただきますので、お気軽にご連絡ください。
家族葬 花*花
スタッフ一同
Comments