一級葬祭ディレクター 家族葬 花*花の内山晃孝と申します。
今回は「納骨堂のおはなし③」となります。
実例を踏まえながら納骨堂を見ていきたいと思います。
・納骨堂の捉え方
もともと納骨堂はお墓を建てるまでの『一時預かり所』でしたが、近年『永代供養付き納骨堂』が増え始め、「お墓に代わる新しい埋葬地」として認識され始めています。
お墓の場合は埋葬の方法にもよりますが、「遺骨は自然に還る」事になりますが納骨堂はお骨壺のまま納める為、何年たってもその状態が保たれます。
・納骨堂の永代供養
前回もお話しましたが、「永代供養」は「永久に現状のまま供養し続ける」と言う意味ではありません。お墓の様に自然に還る事が無い納骨堂の場合、一定の期間を設定しその期間の後は『合葬』と言う形でご供養される事があります。
・納骨堂の許容量
納骨堂は骨壺、もしくは骨箱の状態で納める事になります。当然お骨ですので重ねて納めたりするようなことはありません。その為、その納骨堂には何人まで納めることが出来るのか、物を入れておくのではないと言う事をよく理解していただいた上で決めて頂く必要があります。
・納骨堂の納骨
近年、運営元が宗教・公営・民営であっても納骨に際しては「宗派不問」と言うのがかなり一般的になってきています。しかしながら納骨の際には納骨堂を運営管理しているお寺であったり、提携先寺院の僧侶が納骨式を営むなどが決められている事もあるそうです。
菩提寺であったとしても、他のお寺の納骨堂(敷地)へ出向いて法要を営むことはあまりありませんので、納骨堂をお考えの際には菩提寺のご住職へもご相談をされるのも良いと思います。
まとめ
時代や家族親族の在り方が多様化し、終活・看取り・供養の方法も人それぞれになってきています。ご自身やご家族の生活スタイルや心情にあった供養の方法を考える事はとても良いことだと思います。しかし、新しい形式を選ぶ際には自身やご家族だけではなく、説明をよく聞き内容を確認し、後悔の無い供養の形を選んでいただければと思います。
ご拝読いただき、ありがとうございました。
LINEの公式アカウントを始めました。
まだまだ発展途上ではありますが、ご訪問やお電話よりももっと気軽にご質問やお問い合わせをして頂ける様になればと思っております。
会館にてイベントなどを行う際にも発信をさせて頂きます。
よろしければ『お友達登録』をお願いいたします。
花*花では一級葬祭ディレクターも在籍しております。
24時間365日対応させていただきますので、お気軽にご連絡ください。
家族葬 花*花
スタッフ一同
Comments