葬儀の場では服装に配慮が必要です。悪気がなくてもマナー違反をしてしまうと周囲の人に良くない印象を持たれてしまうことがあります。靴や鞄、身に着けるアクセサリーに関しても同じで、葬儀であることを意識した準備をしておくようにしましょう。
基本は準喪服、取り決めがあれば略喪服でも可
家族葬をするときも、一般的な葬儀と服装について大きな差はありません。黒を基調としたフォーマルな服装であれば大きな問題はないでしょう。
よくいわれる喪服の種類としては、格式が高い順に正喪服・準喪服・略喪服(平服)を挙げられるのですが、家族葬だと準喪服を使用することが多いです。ただ、家族葬は身内だけで行う葬儀ですので、喪主・親族間で納得ができているのであれば平服などの少しカジュアルな服装とすることも可能ではあります。遠方に住んでいる家族、高齢者などの負担を軽減する目的で平服をよしとするケースもあるのです。
なお、平服といっても略喪服を指していますので普段着と混同してはいけません。色の付いた洋服、派手なデザイン、肌を大きく露出した服装などはマナー違反と捉えられることが多いことに留意すべきです。
家族葬における小物・アクセサリーのマナー
服装に関して、身に着けるアクセサリーや小物のマナーにも配慮しましょう。
ポイントは次の通りです。
光沢や金具のない靴
男性は鞄はなし、女性は黒色の布製鞄
清潔感のある髪型
アクセサリーは結婚指輪のみ
それぞれの詳細を以下で説明していきます。
・光沢・金具のない靴
靴にも着目して準備を進めていきましょう。家族葬であっても当然配慮は必要です。
色に関してはやはり靴も黒のものを選びます。光沢もないものを選びましょう。金具が付いているとそれだけでキラキラとした光沢を帯びてしまいますし、エナメル素材のような素材そのものに光沢があるケースもあります。そのため本革のもの、あるいは合成皮革、布製、ポリエステル製のものを選ぶと良いです。
女性がパンプスを選ぶ際も光沢には注意します。ヒールの高さは具体的な決まりはないもののおおむね5cm以内に納めておくべきで、高すぎるヒールはマナーに反することを覚えておきましょう。
子どもの場合はデザインが付いたものが多く、シンプルな黒一色の靴を探すのに苦労をするかもしれません。訃報を急に受けて靴を用意できなかったときは落ち着いた色の靴を履くなどして対応しましょう。
・男性は鞄はなし、女性は黒色の布製鞄
葬儀用の鞄にはハンドバッグがおすすめです。
リュックサックはカジュアルな印象を受けやすいため基本的にはNGとし、その他トートバッグやショルダーバッグなども同様に避けた方が良いです。ヘビやクロコダイルなど動物の革を使った鞄も殺生を連想させることから葬儀の場ではマナー違反ですので注意しましょう。
あとは細かな点になりますが、ファスナー等がついたものは金具が目立たないタイプのものを選ぶべきです。鞄内側のデザインについても派手な模様や色が付いていないことをチェックしておきましょう。
男性の場合、鞄を持つことがマナー違反にはなりませんが、持たないことが多いです。持ち物はスーツのポケットに入れておき、入らない荷物があるときは女性同様に落ち着いたデザイン・カラーの鞄を選択します。
・清潔感のある髪型
着用する物ではありませんが、髪型もマナーに関わるとても重要な要素です。
葬儀という場を考えれば、たとえ家族葬であったとしても、落ち着いた髪型にしておいた方が無難です。
ただし葬儀のために無理に散髪をしないといけないわけではありません。重要なのは清潔感です。男性だからといって短髪にしないといけない理由はありませんし、必ず黒である必要もありません。髪をカットしたりカラーリングをしたり、準備期間が取れない場合もあるでしょう。しかし清潔感については急な事態でも調整が効きます。長めの髪型であっても整髪料できれいにまとめておくことはできますし、ヘアゴムなどを使うこともできます。
ただしクリップやヘアゴムを使用する際は派手なもの・光沢のあるものは避け、黒色で装飾ができるだけないものを使うべきです。
・アクセサリーは基本的に結婚指輪のみ
葬儀の場では家族葬でも基本的にアクセサリーを身に着けません。あまり派手なアクセサリーをたくさん着用するのはマナー違反となります。
そこで結婚指輪以外のアクセサリーは特段の理由がないのなら使用を避けましょう。
例外的にパールのネックレスに関しては装着してもマナー違反になるとは考えられていませんが、2連のものだと「不幸が重なる」、ロングタイプのものだと「悲しみが長引く」などの連想をさせてしまうおそれがあります。
家族葬であれば非常に細かいところまで気にする必要はないかもしれませんが、準備が十分にできなかったときは服装に関して喪主などに一応確認を取っておくと良いかもしれません。
Commentaires