top of page
  • 執筆者の写真家族葬 花*花

『釘打ち』のおはなし



一級葬祭ディレクター 家族葬 花*花の内山晃孝と申します。

お葬式が簡略化され、儀式儀礼や伝統文化が希薄なものになりつつあります。もともと「ご不幸事」であるお葬式の風習は一般的ではないので、知らない方も多いでしょう。

お葬式の用語や風習についてお話してみたいと思います。

今回は『釘打ち』についてです。


・『釘打ち』とは

葬儀の際に用いられる風習の一つで、出棺に際して「柩の蓋を釘で打ち付ける」作法の事です。今ではほとんど行われる事がない作法のため、ご存じの方も少ないかもしれません。


・『釘打ち』の意味

物理的な意味

 火葬が主流になる以前は柩(桶)を人の手で墓地まで運ぶのが一般的でした。その為に途中で蓋が外れることが無い様に釘で固定すると言う理由があったと言われています。これには、蓋が外れることで疫病などが遺体から外へ漏れ出ることを防ぐと言う意味合いもあったのではないかと思います。


心理的な意味

 古くから死は「穢れ」として考えられてきたために、柩の中に死者を封印すると言う意味がったと言われています。また、釘打ちを遺族が行う事で故人が帰らぬ人であることを認識し、想いを断ち切る為の儀式として行われていたと言う考え方もあります。


・現在での『釘打ち』

現在では棺の品質も上がり蓋が簡単に外れてしまうと言う事はほとんどありませんし、火葬場へお送りする際にも舗装された道路を霊柩自動車で向かう為に「釘打ち」をする必要が亡くなりました。また、火葬の観点からも出来る限り金属を使用しない方が良いとされています。

現在でも一部の地域においては昔ながらの風習として、出棺に際してご遺族の方に「釘打ち」の儀式の真似事をするところもある様です。これは実際に釘を打つわけでは無く、柩の四隅を儀式用の釘と石を使用して釘を打つ真似を行うと言うものだそうです。


まとめ

お葬式の作法=宗教と考えてしまいそうですが、宗教的な側面だけではなくやり方は荒いですが独自の「グリーフケア」であったり、「疫病対策」であったりと現実的な面が見えるのではないかと思われます。

葬儀に関する風習は聞いたり見たりしたことはあっても、意味は知らないと言う事があると思います。そう言った事を解決できるように今後も少しずつお話を続けて行ければと思います。


ご拝読いただきありがとうございました。


LINEの公式アカウントを始めました。

まだまだ発展途上ではありますが、ご訪問やお電話よりももっと気軽にご質問やお問い合わせをして頂ける様になればと思っております。

会館にてイベントなどを行う際にも発信をさせて頂きます。

よろしければ『お友達登録』をお願いいたします。



花*花では一級葬祭ディレクターも在籍しております。

24時間365日対応させていただきますので、お気軽にご連絡ください。


家族葬 花*花

スタッフ一同


最新記事

すべて表示
bottom of page