top of page
  • 執筆者の写真家族葬 花*花

家族葬とは?葬儀の流れや家族葬における注意点について解説します

葬儀には、一般葬や家族葬、一日葬、密葬、直葬などいろいろな種類があります。基本的には好きな形式で葬儀は行うことができるのですが、その中でも近年増加傾向にあるのが「家族葬」です。当記事ではこの家族葬について解説し、葬儀の基本的な流れについても紹介していきます。



家族葬とは


「家族葬」の意味を見たまま受け取ると「家族だけで行う葬儀」と読み取れそうですが、実際にはそうとは限りません。


家族のみならず、親族も含む、小規模な葬儀のこと全般を指して家族葬と呼んでいます。厳密な定義はなく決まりもありませんが、一般的には親族が参列したとしても家族葬と呼ぶことができます。


家族葬は一般葬と大きな変わりもないため、人数が少ない、小規模な一般葬と考えることができます。ただ、人数が少ないことにより親しい人とだけ集まり、ゆっくりお別れができるという特徴があります。また、コストの面でも少なく抑えやすいという違いがあります。


これらの特徴を踏まえると、家族葬がおすすめできるのは次のようなケースです。


  • 親族だけで見送りたい

  • 無理のない費用で葬儀を行いたい

  • 故人が小規模での葬儀を望んでいた

  • 参列者が少ないことが見込まれる



家族葬の流れ


家族葬も一般的な葬儀と基本的な流れは同じです。細かい手続、流れは人によって異なりますが、おおむね以下に示すような流れで進んでいきます。


・葬儀会社への連絡

息を引き取った後、家族がまずすべきことは「親族への連絡」と「葬儀会社への連絡」です。


病院で亡くなるケースが多いのですが、病院で亡くなったときは同居の家族にのみ連絡がいくのが通常です。そのため病院から連絡を受けた方以外、同居していない家族やその他の親族については、家族から連絡をしないと亡くなったことを知らないままです。


葬儀への参列をするかどうかとは別に、まずは連絡を行いましょう。


また、ご遺体はいつまでも病院に置いておくことはできません。そのため自宅あるいは葬儀会場に搬送しないといけません。あらかじめ決めておいた葬儀会社があるのなら、そこに連絡をしましょう。


・家族葬に参列する方への連絡

家族葬への参列について、家族・親族に対して連絡を取りましょう。


なお、「家族葬だから家族や親族が全員参列しないといけない」ということはありません。ほぼ関係性がなかった人物、故人と仲が悪かった人物にまで連絡を取り無理に参列してもらう必要はありません。


・家族葬の段取り

葬儀会社と、家族葬に関する打ち合わせを行います。段取りとして主に決めるべき事項は次の通りです。


  • 葬儀の開催場所

  • 葬儀の規模などのプラン

  • 予算

  • 遺影等の準備

  • 死亡届の提出


あらかた方針が決まっているのであれば打ち合わせも1時間程度で終わりますが、じっくり話し合って決めることもできます。


葬儀のプランについて葬儀会社と話し合うときに、「家族葬で行いたい」という旨を伝えましょう。これにより予算についても具体的な話し合いが進められるようになります。


・通夜

一般葬だと、家族以外の方が通夜の受付を担当するケースが多いです。しかし家族葬は参列者の数も少ないですし、家族が対応することも珍しくありません。


また、香典や供物、弔電に関しても事前に話し合っておきましょう。一般葬だとこれらを受け入れるのが一般的ですが、家族葬の場合はお返しの手間も考慮して受け取らないこともあります。


・葬式・告別式

通夜の翌日には葬式・告別式を行います。通夜同様、家族が受付対応をすることもあります。


開始時刻は火葬の時間にもよりますが、お昼頃の開始となるケースが多いです。参列者が集まり着席したところで開式です。読経後、参列者が焼香を行い、弔電があるときは告別式で内容を読み上げます。


焼香の後は「別れ花」を棺の中に入れていきます。その際、思い出の品も入れてかまいません。


閉式後、棺が霊柩車に積まれ、火葬場へと出棺します。家族葬だと、親族は火葬にも参加するケースが多いため、親族全員で移動をしましょう。故人の親友など、どうしてもという場合には親族として参加するようなケースもあります。


火葬場で最後のお別れをし、火葬が開始されます。火葬にかかる時間は1時間から2時間ほどです。


火葬後は「お骨上げ」という、遺骨を箸で拾い上げて骨壷に納めていく儀式を行います。



家族葬を行うときの注意点


家族葬を行う場合であっても、亡くなったことの連絡や、参列に関する連絡を丁寧に行うことが大切です。


「家族葬の前に知らせて欲しかった」「なぜ参列させてくれないのか」といった言葉を、故人と親しい仲にあった人物からあびせられることもあります。


参列する人物を親族に限定するとしても、その理由について丁寧に伝え、納得をしてもらうことが大事です。葬儀前後の対応が今後の関係性にも響いてきますので、「家族葬だから家族以外に知らせる必要はない」などと考えるべきではありません。


なお、葬儀の細かい流れは地域による違いもありますので、葬儀の打ち合わせの際に段取りの詳細を聞いておくと良いでしょう。

閲覧数:39回0件のコメント
bottom of page