top of page
  • 執筆者の写真家族葬 花*花

『携帯電話・スマートフォン』のおはなし



一級葬祭ディレクター 家族葬 花*花の内山晃孝と申します。

今回は公式LINEからテーマを頂きました、『携帯電話・スマートフォン』についてのお話を書いていきたいと思います。


・携帯電話の手続きには2通りの方法があります。

継承手続き…亡くなられた方が使われていた「電話番号」をそのまま引き継ぐ手続きです。あくまでも引き継ぐことが出来るのは電話番号のみに限られるようです。


解約手続き…通常の解約と同じく、携帯電話の契約を解除する手続きです。本体代金の割賦残高がある場合には継続もしくは一括で支払いをする必要があります。


上記の手続きをせずにしばらく「保留」にしておくと言う方もいらっしゃるかと思われます。


・手続きを行う際の注意点

データの保存…形見分けとして、携帯電話・スマートフォンを継承する場合であっても、保存されたデータはあくまで「個人」のものであり基本的には携帯ショップで「初期化」が行われるそうです。大事なデータがある場合にはバックアップ(外部保存)するようにしておきましょう。


料金支払いの形態…故人の口座から携帯電話料金が引き落としになっている場合に「口座凍結」などによって支払いが出来なくなってる事が考えられます。引落口座の変更やしばらくの間は請求書を送ってもらうなどの旨を携帯ショップに伝えておきましょう。


契約内容の確認…携帯電話の契約内容は料金プランや家族割り、分割支払いや有料オプション契約などとても複雑になっている場合が有ります、解約や継承を行う事で契約内容そのものが変更になる場合も考えられますので、手続きを行う前に携帯ショップで相談を行うと良いでしょう。


携帯電話会社以外の契約…携帯電話やスマートフォンを通じて課金アプリから定期的に請求される事があります。その契約も権利義務が相続する人に移行してしまう為、携帯ショップやクレジット会社などを通じて確認しておきましょう。


・手続きを行うには

店舗がある携帯ショップ…街中に店舗を構えている携帯ショップがある場合には最寄りのお店で手続きを行うことが出来ます。各携帯会社によって書類や持参物が異なりますので、その際には携帯ショップへ問い合わせを行ってください。


店舗のない携帯ショップ…最近では実店舗を伴わないウェブ上で手続きを行うお店も登場していますが、パソコン・タブレット・スマホなどからアクセスして必要書類をダウンロードしたり、メールや電話で問い合わせを行っているところもありますので、それぞれのサイトからお問合せを行ってください。



今や携帯電話・スマートフォンは生活の一部と言っても過言ではないほど広がっています。その為に生前の状態のまま残しておきたいと考えられる方も少なくないと思います。

その場合は

1.故人の契約を無断で利用しない…不正アクセス禁止法(総務省:国民のための情報セキュリティサイト)

2.プライバシー問題…家族であっても機器の中にあるデータは故人の所有するものであると言う事

3.機械の耐用期限…電子機器である以上、経年劣化などでデータが消えてしまう事がある

などの事に十分注意しておくようにしましょう。


ご拝読いただきありがとうございました。


LINEの公式アカウントを始めました。

まだまだ発展途上ではありますが、ご訪問やお電話よりももっと気軽にご質問やお問い合わせをして頂ける様になればと思っております。

会館にてイベントなどを行う際にも発信をさせて頂きます。

よろしければ『お友達登録』をお願いいたします。



花*花では一級葬祭ディレクターも在籍しております。

24時間365日対応させていただきますので、お気軽にご連絡ください。


家族葬 花*花

スタッフ一同


最新記事

すべて表示
bottom of page