top of page
  • 執筆者の写真家族葬 花*花

白木の位牌から本位牌へ


今回はお位牌についてお話をしてみたいと思います。


・『位牌』とは

そもそも『位牌』とはどんなものなのでしょうか。形はイメージできますが、なぜ位牌を用意しなければならないのか、と言う話はあまり聞きませんね。

『位牌』とは亡くなられた方の戒名(法名)や俗名、亡くなられた月日、年齢(満年齢や数え年)などが書かれた故人そのものを表す大切なものです。もちろん書かれただけではなく、葬儀や法要を通じてお性根を入れる『開眼供養』を行うことで初めて『位牌』としての意味を持つものとされています。そして位牌には様々な種類があります。


・『白木位牌』とは

白木の位牌とは木で出来たお位牌のことで、忌明けまでの『仮』の位牌になります。お葬式の際にお寺様に戒名(法名)を書いていただき四十九日の間、遺骨をご安置する後飾り祭壇にご安置するものです。忌明け法要で白木の位牌から本(塗)位牌へ入れ替えます。


・『本位牌』とは

本位牌は故人の御霊を祀るために仏壇に安置する位牌のことです。この本位牌には素材や家族・地域の風習などで様々なものがあります。漆を塗り重ね所々に金箔をあしらった『塗位牌』、黒檀や紫檀などの堅い木を用い木目を生かした『唐木位牌』、外観は塗位牌に似ていますが上部が箱型になっており複数の木片を納めてある『繰出位牌』があります。現在では硬化ガラスや天然石を使用したものもあるそうです。

白木位牌は故人ごとに作りますが、本位牌の場合はご夫婦でひとつのものとする『夫婦(めおと)位牌』や先祖代々数名分をひとつの位牌にまとめるような場合もあります。


・位牌は『いつ』つくるの

白木の位牌に関してはお葬儀の際に葬儀社からお寺様にお渡ししていることが多いです。戒名(法名)に関しては生前にお名前を頂いていなければ、ご遺族の方とお寺様とでお話をしていただきお付けしていただきます。

本位牌に関しては『忌明け(四十九日)法要』を行うまでに準備していただく必要があります。本位牌を作る場合お位牌に字を彫る形になるので、発注から届くまでに2週間~20日ほどは期間を見て頂く必要があります。すぐに出来上がるものではないのでご注意ください。


・位牌選びのポイント

位牌を選ぶうえで抑えておきたいポイントがあります。1つ目は『大きさ』です、お位牌をご安置するお仏壇などの大きさに合わせた位牌を作りましょう。2つ目は『色合い』、位牌を置く場所になるべく合わせた色合いの方が良いでしょう。3つ目は『形状』、特にご先祖様やご夫婦で位牌を並べる場合などは形もあまり違いすぎない方が良いでしょう。位牌は『寸(約3㎝)』で表されている事があるので、奥行き・幅・高さを考える際は注意してください。


・位牌は『どこ』で買うの

お葬式をされた葬儀屋さんでも取り扱いがあればお位牌を購入することができます。ちなみに当社でもお位牌のお取り扱いをしております。街の仏具店さんなどでも購入できます。お付き合いのあるお寺様を通じてご準備いただく事も出来ます。近年ではインターネットでもお求めいただけます。お店でのご購入の場合は直接見て購入が出来ますが、在庫の兼合いで取寄せになる事もあります。インターネットの場合はすぐにご注文できますが、実物を見ることが出来ませんので、よく吟味することをお勧めします。

※お店でお位牌を依頼する際は白木の位牌の両面を写真に撮るまたは紙に書き写しておくとスムーズに依頼する事が出来ます。誤字があると修正できませんのでご注意ください。


※本位牌は25,000~1,200,000円ほど大きさや素材などによって価格が異なります。しかも彫り物ですから一度作ってしまうと修正が利きません、あまり急ぎすぎてもいけませんが、法要などを行う上で不可欠なものでもありますので予定を立てて納得のいくものをご準備していただけたらと思います。当社でもできる限りご相談に乗らせていただきますので、お気軽のお問い合わせください。





LINEの公式アカウントを始めました。

まだまだ発展途上ではありますが、ご訪問やお電話よりももっと気軽にご質問やお問い合わせをして頂ける様になればと思っております。

会館にてイベントなどを行う際にも発信をさせて頂きます。

よろしければ『お友達登録』をお願いいたします。



花*花では一級葬祭ディレクターも在籍しております。

24時間365日対応させていただきますので、お気軽にご連絡ください。


家族葬 花*花

スタッフ一同




閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page